ライフプランと個人資産の管理アプリ・フォーチュンポケット
目次
個人賠償責任保険をご存知ですか?個人賠償責任保険は、自転車に乗っていて人にぶつかって怪我をさせてしまったり、子どもがキャッチボールをしていて窓ガラスを割ってしまったりと、家族が思わぬ事故で他人に損害を与えて損害賠償責任を負ったときに備える保険です。少額の保険料で大きな保障がついているという特徴があり、子育て家庭を中心に加入者が増えています。突然の事故で大切な資産を失うことを避けるために、あなたも加入を検討してみませんか?
生活をしているなかで過失により第三者に損害を与えると、法律上の損害賠償義務を負うことになります。過去には高額の損害賠償金を支払ったり、裁判に発展したりしたケースもありますが、個人賠償責任保険に入っていると、そのような場合に保険料が支払われます。条件によっては示談交渉サービスがついている場合もあります。
個人賠償責任保険は、過失により他人に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に適用されます。怪我をさせた場合の治療費や、それにより仕事を休んだ場合の休業補償、こわしたものの修理費などがカバーされます。たとえば、下記のようなケースが対象です。
・自転車に乗っていて他人にぶつかり怪我をさせてしまった
・キャッチボールをしていて窓ガラスを割ってしまった
・飼い犬の散歩中に他人に噛みついて怪我をさせてしまった
・買い物中に誤って商品を落として壊してしまった
このなかでも大きな問題になりやすいのが、自転車と歩行者の事故。最近では、子どもが自転車に乗っていて歩行者に怪我を負わせた事故で、その親が9000万円超の損害賠償責任を負った例などがメディアでも取り上げられました。自転車事故は、これまで形成してきた資産を失うことにもなりかねない重大事故のため、自分が自転車を使用している場合はもちろん、子どもが通学や習い事などで自転車を使用している場合は特に、ぜひ備えておきたいところです。
他人に怪我をさせたり、ものを壊したりした場合でも、個人賠償責任保険の対象にならないケースがあります。たとえば、下記のようなケースは対象外になることが多いです。
・友人から借りたものを壊してしまった(貸借物に対する損害)
・自動車を運転中に他人にぶつかり怪我をさせてしまった(自動車事故)
・仕事中にものを壊してしまった(業務上の事故)
個人賠償責任保険に加入するには、大きく3つの選択肢があります。
個人賠償責任保険は、クレジットカードの付帯サービスとして提供されている場合があります。たとえば下記のようなクレジットカードで提供されており、いずれもオンラインで加入手続きができます。
自動車保険や火災保険などの保険に特約として提供されている場合があります。たとえば、下記のような保険会社から提供されています。
従来、個人賠償責任保険はクレジットカードの付帯サービスや各種保険の特約として提供されていましたが、近年は単独の保険商品としても提供されています。たとえば、下記のような会社から提供されています。
※楽天少額あんしん保険は、楽天銀行に口座を持つ必要があります。
※2019年1月現在の情報です。保険の内容や金額などは変更される場合がありますので、ご確認のうえお申し込みください。
個人賠償責任保険は、日常で起こりうる事故に備える保険で、月額数百円という少額の保険料で大きな保障がついてくるというのが特長です。万が一の場合にも、自分の資産を失うことなく家族で安心して暮らしていくために、ぜひ加入を検討してみませんか?
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。